ワイン

2024.12.09

  • facebook
  • instagram
  • LINE

【ワインの種類】味わいを大きく左右する製法や産地の特徴

商品ごとに味わいや香りが大きく異なるのは、ワインの魅力のひとつです。とはいえ、ワイン初心者の方は「何がどのように違うのかよくわからない」と悩んでしまうこともあるでしょう。ワイン選びを楽しむために知っておきたいのが、色合いや製法の違い、産地の特徴です。

ここでは、ワイン選びに役立つ、ワインの種類ごとの違いや特徴をご紹介します。

【色合い別】ワインの主な種類

ワインの最も簡単な種類の見分け方は、ワインそのものの色合いです。使用するブドウの種類と醸造方法によって、ワインは色が変わります。

代表的なワインの色と特徴は、以下のとおりです。

赤ワイン

赤ワイン用の黒ブドウを使用して造られます。タンニン・色素などを多く含む果皮や種を取り除かずに、ブドウを丸ごと発酵させるのが特徴です。この醸造方法によって、赤ワイン特有の色合いや渋みなどが生まれます。

カベルネ・ソーヴィニヨンやメルロー、ピノ・ノワールなどが、有名な赤ワイン用のブドウ品種です。

白ワイン

主に白ブドウを原料として造られるのが白ワインです。ブドウの皮や種を取り除き、果汁だけを使用するため、赤ワインに比べると渋みが穏やかになります。

シャルドネやソーヴィニヨン・ブラン、リースリング、甲州などが有名な白ワイン用のブドウ品種です。

白ブドウと同じブドウ品種を使用して、赤ワインと同じ製法で醸造したワインは「オレンジワイン」と呼ばれます。ブドウの果皮や種に含まれる色素が抽出されるので、名前のとおりオレンジがかった色味になるのが特徴です。

タンニンも抽出されることから、味わいは白ワインに比べて渋みが強くなります。

ロゼワイン

美しいピンク色の見た目が特徴的なワインです。基本的には黒ブドウだけを使用しますが、黒ブドウと白ブドウの両方を使う製法もあります。

使用するブドウの品種や製法によって、淡いピンク色から濃いピンク色まで、さまざまな色合いのロゼワインに変化します。

白ワインのフルーティーな味わいと、赤ワインの渋みやコクを併せ持っており、幅広い料理に合わせやすいのが魅力です。

ワインに使われる主なブドウの品種と特徴については、以下の記事も併せてご確認ください。

製法別のワインの種類

ワインは、色ではなく製造方法から種類を分けることもできます。主な製造方法による分類は、スティルワイン・スパークリングワイン・フォーティファイドワイン・フレーヴァードワインの4種類です。

スティルワイン

ブドウを発酵させて、炭酸ガスを含まない状態で製品化したワインは、スティルワインと呼ばれます。一般的な赤ワインや白ワイン、ロゼワインが該当するのは、このスティルワインです。

アルコール度数や味わいは、商品によって大きく異なります。

スパークリングワイン

炭酸ガスを含んだ発泡性のワインが、スパークリングワインです。1気圧以上のガス圧を持つワインをスパークリングワインとして分類する国が多く見られます。

フランスのシャンパーニュ地方で造られる「シャンパン(シャンパーニュ)」や、イタリアの「プロセッコ」、スペインの「カヴァ」などが有名です。

スパークリングワインは、生産地やメーカーによって製造方法が大きく異なる点も特徴として挙げられます。

瓶内でスティルワインを再発酵させる「瓶内二次発酵方式」や、大きなタンク内でワインを二次発酵させる「シャルマ方式」、炭酸ガスをワインに直接注入する方式などが例です。

フォーティファイドワイン

ワインを醸造する工程で、ブランデーなどのアルコール度数の高いお酒を加えて、コクや保存性を高めたものがフォーティファイドワインです。酒精強化ワインとも呼ばれます。

ポルトガルの「ポートワイン」や「マデイラ」、スペインの「シェリー」などが有名です。

甘口のものはデザートワインとして、辛口のものは食前酒として飲まれることが一般的です。

フレーヴァードワイン

ワインにハーブや果実、スパイスなどを加えて造った飲み物がフレーヴァードワインです。通常のワインとは大きく異なる独特の風味を味わえます。

そのまま飲むだけでなく、カクテルや水割りなど、さまざまな飲み方で楽しめるのも特徴です。

白ワインに香草やスパイスを加えた「ヴェルモット」や、ワインに果物などを加えた「サングリア」が広く知られています。

産地別のワインの特徴

ワインの味わいや香りは、産地によっても大きく異なります。主なワインの産地や特徴を知っておくと、ワイン選びに活用できて便利です。

日本でも見かけることが多い主なワインの産地や、それぞれの特徴をご紹介するので、ワイン選びの参考にしてみてください。

フランス

フランスは、数多くの有名なブランドを持つ、世界的なワインの生産地です。地域ごとの土壌や気候に合わせて、さまざまなワインが造られています。

特に、ブルゴーニュ地方やボルドー地方はワインの一大生産地として有名です。

ブルゴーニュ産のワインは生産者の志向などによって品質が異なり、同じ品種を使ったワインだとしても、多様な味わいを楽しめます。

ボルドー産のワインは、カベルネ・ソーヴィニヨンやメルローといったブドウ品種を主体に使った、しっかりした味わいが特徴です。辛口の赤ワインが多く、赤ワイン特有の渋みや酸味を楽しめます。

他にも、シャンパンで有名なシャンパーニュ地方や、多種多様なワイン造りを行っているロワール地方など、地方ごとに特色のあるワインを楽しめます。

イタリア

地中海に面し、温暖で日照時間が長いイタリアも、フランスと並んでワイン大国として有名です。イタリア各州でワインが造られているうえに、南北に広く地域によって気候が異なることから、フランスワイン以上に多様性に富んでいるという特徴があります。

カジュアルなイメージが強いものの、高級ワインも人気です。

スペイン

スペインは、フランスやイタリアに次いで世界3位の生産量を誇るワイン原産地です。

南部のアンダルシア地方では、世界三大フォーティファイドワインの1つと称されるシェリーが造られています。

一方で、北部ではスパイシーな香りが印象的なワインが広く造られています。

ドイツ

ヨーロッパの中でも北側に属し、冷涼な気候のドイツでも、ワインは生産されています。貴腐ワインのような甘口ワインのイメージが強いドイツワインですが、辛口の白ワインも生産されています。

ドイツ国内の全栽培地のうち、22%をリースリングという品種が占めているのも特徴です。

また、収穫時期ごとにワインを醸造するので、タイミングによって味わいが変わります。

アメリカ

アメリカも、世界的なワインの生産地として有名です。オレゴン州やニューヨーク州など、各地でワイン造りが行われていますが、大半がカリフォルニア州で生産されています。

ブドウの味わいをしっかりと感じられるのが、カリフォルニアワインの特徴です。

数多くのブドウ品種が栽培されており、テーブルワインのようなお手軽なものから高級ワインまで、幅広いワインを生産しています。

チリ

フランス産のワインと並んで、日本に多く輸入されているのがチリ産のワインです。フルーティーな味わいや濃厚さ、口当たりの良さだけでなく、コストパフォーマンスにも優れているため、高い人気を誇ります。

「日常的に飲むテーブルワイン」といったイメージが強いチリ産ワインですが、近年は高級ワインの生産も進められています。

さまざまな種類を試してワインの奥深さを楽しもう

ワインと一口にいっても、色や醸造方法、生産地などによって、味わいは大きく異なります。「このワインは苦手だったが、別のワインならおいしく飲めた」ということも往々にしてあることです。

さまざまな種類のワインを試して、ワインの奥深さを楽しんでみてはいかがでしょうか。