お買いもので環境保全と地球に貢献。
マイルもたまる!
JALショッピングでは、お買いものを通じて地球環境や生物多様性の保全に貢献する取り組みを行っています。
通常価格にプラス500円された対象商品をご購入いただくと、
収益の一部が豊かな森づくりに活用されます。
お客さまの環境に配慮したアクションの証明として、
50マイルやデジタルアートがプレゼントされます。
今回は一人でも多くの方へこの取り組みを知っていただきたいという思いで、
JALショッピングで人気のカレーを対象商品といたしました。
500円の環境貢献ごとに50マイルをプレゼント。
貢献の証明となるデジタルアートをプレゼント。
お1人お1人に贈られるデジタルアートは、
各地域にちなんだデザインの中から
ランダムに選ばれます。
どのアートが届くか、どうぞお楽しみに!
森林は、地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)を吸収し、日本の国土の約7割を占め、古くから里山として私たちの水源や暮らしを支えてきました。しかし、林業など産業構造の変化や、急速に進む人口減少・高齢化により、多くの森林が放置されているのが現状です。
JALショッピングが本企画で応援する尾鷲市では令和4年3月にゼロカーボンシティ宣言をし、「2050年温室効果ガス排出ゼロ」に向けた取り組みを推進しています。"CO2の排出量削減"、”森林資源・海洋資源の保全を通してCO2の吸収量を増加”を目指し、これらの活動を通して未来を担う子どもたちへの"教育”にも注力し、美しいふるさと「尾鷲」を引き継いでいくための取り組みを実施しています。
尾鷲市の地形、気候には特徴的な点が多く、山と海と町が非常に近い場所にあります。尾鷲の雨は恵みの雨ともいわれており、尾鷲ヒノキの繁る山林が雨を吸収し、微生物が作り出すミネラル豊富な土壌に浸み込みます。その水が湧き水となり時を経てミネラル豊富な水が川へ流れ、漁場である海へと流れます。ミネラル豊富な水が流れる水域で育った海産物が人々の暮らしに入っていく、この循環が尾鷲市の人々の暮らしを守ることに繋がってます。
そんな中自然と人々との循環を守り“100年後の未来に美しいふるさと尾鷲”を引き継ぐのが「みんなの森プロジェクト」です。
尾鷲市では、林業に新たな環境価値を創出するため、伝統的な尾鷲ヒノキ林業を継続しながら森林の若返りを図り、生物多様性の整備の実践に向けてプロジェクトを遂行しています。
堆積した泥をさらい水の流れを呼び戻す。
大雨でも土砂が流れ込まない環境づくり。
延べ700人以上が活動に参加。
数が増えつつあるアカハライモリ。
鬱蒼とした森に光と風を通す。
JALショッピングは、環境保全や地球温暖化防止に関心をお持ちのお客さまの声にお応えし、「いつものお買いもの+500円で森をつくる。マイルをためる。」という企画を通し、商品購入を通じて健全な地球環境の再生につながる選択肢を、株式会社paramitaおよび双日株式会社と共に提供しております。
本サービスの収益の一部は、提携パートナーであるSINRA[*1]の仕組みを活用し、三重県尾鷲市の森林や生態系の保全・再生活動のための資金・資材として役立てられます。豊かな森づくりに取り組む地域として、鹿児島県龍郷町(奄美大島)、静岡県小山町へも拡大予定。今後も多くの地域に広げていきます。
[*1] https://sinra.app/jp (株式会社paramitaが提供するサービス)
豊かな地球を次世代へつなぐため、JALショッピングはこれからも、お客さまとともに邁進してまいります。
お客さまのご選択が、地球環境の未来を守る大きな一歩に繋がります。私たちと一緒に、豊かな自然を広げる第一歩を踏み出しませんか。