お中元

2024.03.05

  • facebook
  • instagram
  • LINE

お中元とお歳暮の違いは? 違いやマナーを徹底解説

お中元とお歳暮はどちらも日頃からお世話になっている方に贈り物をする風習です。そのため「お中元とお歳暮の違いが分からない」という方も多いのではないでしょうか。

お中元とお歳暮は起源や由来、贈る時期など多くの違いがあります。また、相手に失礼のないように、それぞれのマナーを理解しておくことも大切です。この記事では、お中元とお歳暮の基礎知識やマナーについて紹介します。

お中元とお歳暮の違い

お中元とお歳暮はどちらも日頃からお世話になっている方に感謝の気持ちを品物として贈る風習であり、基本的に取引先、義実家、親戚など目上の方に贈ります。お中元を贈った相手にはお歳暮も贈ることが一般的とされています。

お中元とお歳暮の主な違いは以下のとおりです。

  • 由来と起源
  • 贈る時期
  • 金額や品物
  • のし

ここでは、それぞれの違いを解説します。

由来と起源

お中元は中国由来の風習であるのに対して、お歳暮は日本古来の風習が起源であるといわれています。

お中元とお歳暮の由来と起源

項目

由来と起源

お中元
由来:中国由来の風習
起源:中国の中元と日本のお盆の風習が融合したことが起源
お歳暮
由来:日本古来の文化
起源:年の暮れに行われていた『御霊祭』が起源

お中元は中国由来の風習が起源といわれています。中国の暦で1月15日は上元、7月15日は中元、10月15日は下元とされ、中元に近隣の方へ贈り物をする風習がありました。日本では、お盆の時期に先祖を供養する習慣があり、この時期に当たるのが中国の暦の中元です。中国の中元と日本のお盆の風習が融合したことで、現在のお中元に変化しました。

一方、お歳暮は日本古来の風習が起源といわれています。かつて日本では、年の暮れに行われる御霊祭と呼ばれる行事で先祖を祀る際、お供え物を持ち寄り交換し合う風習がありました。これが変化し、現在は日頃お世話になった方に一年の感謝を伝えるものとして定着しています。

贈る時期

お中元とお歳暮の違いのなかでも特に分かりやすいのが時期です。お中元は夏、お歳暮は年末に贈ります。

地域別・お中元を贈る時期

地域

お中元

お歳暮

北海道
7月15日~8月15日
12月13日~20日頃
東北
7月1日~7月15日
12月13日~20日頃
関東
7月1日~7月15日
12月1日~12月31日
北陸
7月1日~8月15日
12月13日~20日
東海・中国・四国
7月15日~8月15日
12月13日~25日
関西
7月15日~8月15日
12月13日~31日
九州
8月1日~15日
12月13日~20日
沖縄
8月15日~9月10日
12月13日~20日
地域 お中元 お歳暮
北海道 7月15日~8月15日 12月13日~20日頃
東北 7月1日~7月15日 12月13日~20日頃
関東 7月1日~7月15日 12月1日~12月31日
北陸 7月1日~8月15日 12月13日~20日
東海・中国・四国 7月15日~8月15日 12月13日~25日
関西 7月15日~8月15日 12月13日~31日
九州 8月1日~15日 12月13日~20日
沖縄 8月15日~9月10日 12月13日~20日

一般的なお中元の時期は、東日本では7月1日~7月15日、西日本では7月15日~8月15日です。一方、一般的なお歳暮の時期は12月13日~12月25日頃です。

ただし、お中元とお歳暮の贈る時期は地域によってかなり差があります。お中元やお歳暮を贈る際は、相手の地域を事前に確認しておくことが必要です。

お中元やお歳暮の時期についてはこちらのページで詳しく解説しています。

金額と品物

お中元やお歳暮を贈る際の品物はどちらも3,000~5,000円程度が相場といわれています。お中元は新年から夏までの半年間の感謝を伝え、お歳暮は1年間の感謝を伝えるため、お歳暮の品物はお中元よりやや高い金額にするが一般的です。

また、お中元とお歳暮は贈る品物にも違いがあります。お中元は夏に贈ることから、旬の果物やゼリー、ジュースなど清涼感があり夏らしい品物が人気です。

一方、お歳暮は家族や親戚が集まる年末の時期に贈るため、大勢で楽しめるようなおでんや鍋セット、アルコール、お菓子などが好まれます。

お中元とお歳暮に贈るおすすめの品物
お中元
  • 旬の果物
  • ゼリー
  • アイスクリーム
  • ジュース
  • ビール
  • そうめん
  • うなぎ
お歳暮
  • おでん
  • 鍋セット
  • おせち料理の具材
  • 肉加工品
  • 日本酒
  • アイスクリーム
  • 洋菓子・和菓子

なお、お中元の相場について詳しくはこちらで解説しています。

のし

お中元とお歳暮はそれぞれ贈る時期によってのしの表書きが異なります。

お中元の表書きには基本的に『御中元』と記載しますが、時期がずれた場合は『暑中御見舞』や『残暑御見舞』と書いて贈ります。お歳暮の場合は『御歳暮』と書き、時期がずれた場合は『御年賀』や『寒中御見舞』とします。

のしの水引の種類は、お中元とお歳暮ともに紅白蝶結びを使用するのが一般的です。

お中元

時期

のしの表書き

時期に合わせて贈る場合
御中元
7月15日~8月7日頃(立秋)
暑中御見舞、暑中伺い
8月7日頃(立秋)~8月31日
残暑御見舞、残暑伺い
お歳暮

時期

のしの表書き

時期に合わせて贈る場合(~年末)
御歳暮
1月1日~1月7日(松の内)
御年賀
1月8日~2月3日頃(立春)
寒中御見舞、寒中伺い

お中元とお歳暮に掛けるのしの詳細はこちらで解説しています。

お中元とお歳暮のマナー

お中元とお歳暮を贈るとき、受け取るときは共通するマナーがあります。相手に好印象を持ってもらうには、マナーを守ることが大切です。ここからは、お中元とお歳暮の授受に関するマナーを紹介します。

お中元やお歳暮を贈るとき

お中元やお歳暮を贈る際は、送り状を添えて品物を贈るのがマナーです。本来は手渡しで贈るのが礼儀といわれていますが、近年は配送することが多くなっています。

送り状は品物に同封でも問題ないとされていますが、品物が届く前に送り状が届くようにすると丁寧な印象になります。特に、品物を配送する場合、品物が届くことを事前に相手へ知らせておくことが好ましいです。

一方、相手先を訪問して品物を直接手渡ししたいという場合、事前に連絡して訪問の日時を決めてから行くのがマナーです。早朝や昼食時、夕方を避けて相手の迷惑にならないように配慮することが大切です。

また、会社の上司やビジネスで取引のある関係者にお中元やお歳暮を贈る場合、相手方の都合で贈り物を受け取れない場合もあるため、事前に確認しておくことが望ましいといえます。

お中元やお歳暮を受け取ったとき

お中元やお歳暮を受け取ったときは、品物が届いた連絡と感謝の気持ちを伝えるために、なるべく早くお礼状を送ることがマナーとされています。品物が届いてから3日以内に出すのが基本です。

お礼状は縦書きの封書が丁寧といわれていますが、親しい関係の相手にはハガキでも問題ありません。文面は感謝の気持ちがしっかり伝わる内容にすることが大切です。

また、お中元やお歳暮のお返しは基本的には必要ないとされていますが、どうしてもお返しの品物を贈りたい場合は同額程度以下の品物を選ぶことが望ましいです。高価な品物を贈ることで、「次回からお中元やお歳暮をお断りします」という意思表示として受け取られる可能性があるため、注意が必要です。

詳しくはこちらで解説しています。

喪中のとき

お中元やお歳暮は日頃の感謝を込めた贈り物のため、喪中に贈っても問題ありません。ただし、四十九日が過ぎるまではお中元やお歳暮を避けることがマナーとされています。

喪中にお中元やお歳暮を贈る際は、のしの有無や水引の種類に注意が必要です。通常使われる紅白の水引を掛けたのしは慶事の際に使われます。そのため、喪中の贈り物に掛けるのしとしてはふさわしくありません。

喪中の贈り物には、無地の奉書紙や白い短冊に『御中元』や『御歳暮』などの表書きをして、シンプル包装紙に包んで贈ります。

喪中に贈るお中元とお歳暮の詳細は、こちらで解説しています。

時期を過ぎてしまったとき

お中元やお歳暮は、時期を過ぎてしまったからといって贈ってはいけないというルールはありません。時期を過ぎてから贈り物をすること自体は問題ありませんが、表書きには注意が必要です。

お中元の時期を過ぎてしまった場合、立秋までは『暑中御見舞』、立秋を過ぎてから8月末までは『残暑御見舞』として贈ることができます。

お歳暮の場合は、年が明けた松の内までは『お年賀』、松の内を過ぎてから立春までは『寒中御見舞』として贈るのがマナーです。

お中元とお歳暮は両方贈る?

お中元を送ったのにお歳暮を送らないのは失礼に当たると考えられており、どちらか一方だけではなく両方贈ることが望ましいといえます。両方を贈るのが難しい場合は、1年間の感謝の気持ちを表すお歳暮を贈るのが一般的です。

お中元とお歳暮は毎年感謝の気持ちを伝えることを前提に毎年贈り続けるものです。そのため、今後長く付き合っていく相手であるか、相手にとって負担にならない方法はないかなどを考慮したうえで贈るかどうかを決めましょう。

また、突然お中元やお歳暮を贈るのをやめると失礼に当たることがあります。今まで続けていたお中元やお歳暮をやめたい場合は、まずはお中元をやめてお歳暮だけを贈り、その次にお歳暮を贈るのもやめるというように、徐々に負担を減らしていくことが好ましいといえます。

お中元とお歳暮で感謝の気持ちを伝えよう

お中元とお歳暮はどちらもお世話になっている方へ感謝を伝える手段の一つです。

お中元は夏、お歳暮は年末と贈る時期に違いがあり、それに伴って贈る品物や表書きも異なります。贈る相手に失礼がないように、それぞれのマナーを押さえておくことが大切です。

基本的なマナーを守って贈ることで、相手との信頼関係やよりよい関係を築くきっかけにもなります。お中元とお歳暮で日頃の感謝の気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか。

2024年 お中元・夏ギフト特集はこちら!

この夏、大切なあの人に感謝の気持ちを込めて。JAL Mallの厳選したお中元ギフトで、心からの感謝を伝えませんか。旬のフルーツ、上質なスイーツ、地元で愛される特産品など、多彩なラインナップをご用意しております。
たまったマイルを活用してどうぞこの機会に、当店の特別なギフトをご利用ください。

2024年 お中元・夏ギフト特集