オールドビンテージ・ドットコム オールドビンテージ・ドットコム
冷蔵

オールドビンテージ・ドットコム

ロマネ・コンティ【2014】(750ml)

4,180,000円(税込)
3,800,000円(税抜)
38,000 マイル
在庫
0
購入数:
在庫がありません
生産国
フランス
生産地域
ブルゴーニュ
アペラシオン
ロマネ・コンティ
ドメーヌ
ド・ラ・ロマネ・コンティ
タイプ
格付け
グラン・クリュ(特級)

【ご注意ください】

  • 商品の発送まで3~5営業日いただきます。
  • 数に限りがあるため、ご注文のお受付は先着順に行っております。売り切れの場合はご容赦ください。
  • 発送前検品の際に商品不良が確認された場合、ご注文をキャンセルさせていただく可能性がございます。
  • 注文後の注文数量の変更、キャンセルはお承りいたしかねます。
ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ

ロマネ・コンティ 1993年 WA:91点
ロマネ・コンティは非常に後進的で、しっかりと編み込まれており、閉じていて、硬いタンニン、優れた、または卓越した口当たり、そしてほとんど不可解な個性を持っている。
通常、強烈なアロマがあるのワインだが、1993年はやや閉じていて、アロマは少なく、ミディアムボディ、そしてしっかりとしたタンニンを示す。 8~10年のセラーでの保管が必要だろう。
25~30年は持ちますが、今、このワインがどれだけ素晴らしいかを判断するのは難しい。
このスコアは、私がボトルで味わうことができたものと同じくらい、ブドウ畑と歴史的な評判を反映している。
DRC 1993 年は、ヴィンテージのタフさ、タンニンの構造、厳格さ、そして熟成の可能性を備えているからだ。
若いうちに飲むのはおすすめしないし、ほとんどのワインは6~10年のセラーでの熟成が必要である。
このヴィンテージは、1983年以来最もタンニンが多く、ストラクチャーのあるワインであると感じる。
『100, The Wine Advocate』抜粋訳

ドメーヌ案内

「DRC」とは【Domaine de la Romanee-Conti】頭文字を取ったもので、有名な『ロマネコンティ』を生産しているヴォーヌ・ロマネ村にあるドメーヌ(生産者)の名前です。

今や、世界的に最高レベルのワインと評されるようになった『ロマネコンティ』ですが、その歴史はローマ時代にまでさかのぼり、2000年以上の歴史を持ちます。

中世の頃、ロマネコンティとロマネ・サンヴィヴァンの大部分は「サン・ヴィヴァン修道院」が所有していました。また、リシュブールやラ・ターシュの一部は「シトー修道院」の所有でした。18世紀初頭頃には、ルイ14世の持病を治療するために、担当医が毎日スプーン数杯分の『ロマネコンティ』を処方していたというエピソードも残されています。

その後、これらの畑は競売にかけられることになり、所有権をめぐってルイ15世の寵姫ポンパドール夫人と、軍事顧問的な役割を担っていたコンティ公との間で争奪戦が行われました。そして、1760年、正式にコンティ公が所有者と認められたのです。争いに敗れたポンパドール夫人の怒りは激しく、この事件以降、ベルサイユ宮殿から全てのブルゴーニュワインを閉め出したと伝えられているほどでし た。

コンティ公は、40人もの愛人を囲い、贅の限りを尽くしたと言われている人物です。絵画や食事への造詣も深く、いつしかワインにも最高級のものを求めるようになりました。「ロマネ」と呼ばれる畑から作られたワインは、全てコンティ公が独占することとなり、コンティ公宮殿でしか味わえない伝説的なワインとなっていきます。

そして、1789年にはフランス革命が勃発。貴族の荘園がすべて没収され、ロマネコンティも名前の変更・畑の細分化の危機に見舞われます。しかし、ローマ時代から続く歴史あるブドウ畑は人々の崇拝を集めており、革命後もその名声は変わることなく維持されました。

1794年、このワインは正式に『ロマネコンティ』と命名され、ここに“高級ワインの代名詞”として現在にまで伝わる『ロマネコンティ』が誕生したのです。

1869年、現当主のオベール・ド・ヴィレーヌの家系がドメーヌを買い取り、すでに所有していたリシュブール、エシェゾー、グランエシェゾーに加え、1933年にラ・ターシュ、1946年にロマネ・サンヴィヴァン、1963年にモンラッシュの畑も手に入れていきました。1942年、会社組織に移行し「DRC」という会社が生まれたのです。

商品情報

生産国
フランス
生産地域
ブルゴーニュ
アペラシオン
ロマネ・コンティ
ドメーヌ
ド・ラ・ロマネ・コンティ
タイプ
格付け
グラン・クリュ(特級)

ユーザーレビュー

この商品に寄せられたレビューはまだありません。