メールニュース に登録いただくと、こんなに おトク! 最新の商品情報、マイルアップ情報やセール情報をいちはやくおとどけ ご登録はこちら
常温

JALショッピング JAL Mall店

[シャトー・イガイタカハ]サムライ シャルドネ 2019

和の心流れる生粋のカリフォルニアワイン
8,800円(税込)
8,000円(税抜)
80 マイル
在庫
×
購入数:
在庫がありません
JAL国際線ファーストクラス採用ワイン
※20歳未満の方の飲酒は法律で禁止されているため、お申し込みいただけません。
※準備数:120本

和の心流れる生粋のカリフォルニアワイン

Ch.igaiTakahaのフラッグシップ「侍」。
鋭い切れ味のClone 4と温かさを感じさせるClone 76のブレンドにより、鋭い切れ味の刀と温かい心を持つ真の侍を表現。
Clone4 & Clone76 各50% (Single Vineyard) Neutral Oak にて樽熟成

---Ch.igai Takaha公式テイスター大越 基裕 氏コメント---
洋梨、カリン、白桃のニュアンスにレモンのような清涼感もプラスされており、ヴァニラや白檀に鉱物的なニュアンスなど特徴的なアロマ若々しくも優しく滑らかなテクスチャーで凝縮感のある味わいにフレッシュな酸味と塩気がバランスよく引き締める抑制感を持ちつつも果実の豊かさを感じさせてくれる味わい

  • 20年来の信頼関係から最高のワインが生み出される!

    グレッグ氏は日本文化を深くリスペクトし、杉本夫妻はカリフォルニアの文化にインスパイアされ、お互いの考えを理解し合い常に進化したワインを造り出す。まさに二つの文化を繋ぐワインの誕生でもあります。

  • シャトー・イガイタカハ サムライ シャルドネ [侍]のファーストヴィンテージである2006年はワイン アドヴォケイト誌で95点を獲得。当時、アメリカワインのシャルドネ種は95点を超える評価はとても少なく、ファーストヴィンテージから世界的注目が集まりました。また、2015年には、侍シャルドネ 2013が、JAL国際線 ファーストクラスで採用されています。

シャトー・イガイタカハ
『Ch.igai Takaha』は、杉本隆英と妻、美代子のオーナー夫妻の夢を沢山詰め込み、味わいから日本の文化「侘び・寂び」が感じられる生粋のカリフォルニアワインとして評価して頂いております。2005年、いつかは嫁いで行くであろう二人の娘達の結婚式を二人のワインで祝ってやりたい。と思いついたのが全ての始まりです。嫁いでも、生まれ育った家庭だけは忘れないように、家紋である「丸に違い鷹羽」をシンボルにし、ワイナリー名は、Ch.igai Takaha(シャトー・イガイタカハ)と名付けました。現在、ミシュラン星付きのレストラン、ホテル、高級旅館、航空会社などでオンリストされており、 味わいから、まさに、日本の文化「侘び・寂び」が感じられる生粋のCalifornia Wineとして評価して頂いております。ワイナリーオーナー夫妻、杉本隆英と妻、美代子の夢を沢山詰め込み、日本人の食事に良く合うように、上品なスタイルに仕上げ造られたカリフォルニアワイン達です。シャトー・イガイタカハ、ファーストクラスの味わいをご家庭でお楽しみください。
ワインメーカー:グレッグ・ブリュワー
サムライ シャルドネ[侍]を造り上げるワインメーカー グレッグ・ブリュワー氏は、ワイン評論家達からは、「注目すべき21世紀のワインメーカー(ワイン&スピリッツ誌)」「カリフォルニアのニューフェイス(ワインスペクテイター誌)」と称され氏の造りだすワインは、Wine Spectator 2014年 TOP100の第8位に選ばれ唯一米国からTPO10入りを果たし、2020年にはWine Enthusiast’s 2020 Wine Star Awards Winemaker of the Yearに選ばれ今や同業者や世界の各国のワインラバー方々からも高い評価を得ております。
グレッグ氏は日本文化を深くリスペクトし、杉本氏はカリフォルニアの文化にインスパイアされ、お互いの考えを理解し合い常に進化したワインを造り出す。まさに二つの文化を繋ぐワインの誕生でもあります。

商品情報

●生産年:2019年 ●生産社(者):シャトー・イガイタカハ ●生産国、地域:アメリカ、カリフォルニア ●種類:白ワイン ●ブドウ品種:シャルドネ ●サイズ:750ml ●味わい:辛口 ●合わせる料理:和牛しゃぶしゃぶ、ヒラメのコブ締めなど
品番1
0002-5309H

ユーザーレビュー

この商品に寄せられたレビューはまだありません。

カテゴリから探す
  • アウトレット
  • HANTO DELICIOUS 美旅と美食半島めぐり|JAL Mall
  • JALブランドコミュニケーション